インフォメーション
information
天祖神社御祭禮が執り行われました
令和7年9月13日(土)・15日(月・祝)に執り行われました「天祖神社御祭禮」では、多くの皆さまにご参加・ご協力をいただき、盛大に開催することができました。ここにご報告申し上げます。
巣鴨駅前商店街では、前日の9月12日(金)に眞性寺にて行われた神酒所の設営や山車・神輿の組立てにも協力し、御魂入れが行われ、祭禮本番に向けた準備を進めました。
9月13日(土)
午前10時30分より、子供たちによる山車・中神輿の町内巡行が始まりました。



巣鴨駅前商店街の役員も渡御が安全に行われるよう巡行を支え、子供たちの元気な声と太鼓の音が町内に響き渡りました。
午後1時からは大神輿の連合渡御が行われ、巣鴨駅南口ロータリーには巣鴨一丁目、三親町会、巣鴨親和町会、江戸橋町会の四町会の大神輿が集結。白山通りを眞性寺前まで渡御するなか、力強い担ぎ手の掛け声とともに沿道が熱気に包まれました。



連合解散式の後は、各町会ごとに町内巡行へ。巣鴨親和町会の大神輿は地蔵通り商店街を高岩寺付近まで往復したのち、巣鴨駅前商店街周辺を巡行しました。



巣鴨駅前商店街三番街の接待所では、商店街理事や有志の方々の協力により、商店街加盟店舗から調達した飲み物や焼き鳥、串刺しキュウリなどが振る舞われ、多くの方々に喜んでいただきました。
この日は、子供神輿・大神輿ともに無事に巡行を終えることができました。
9月15日(月・祝)
正午より、子供たちによる山車・中神輿の町内巡行がスタートしました。



この日は初日よりも長い距離の巡行となりましたが、子供たちは最後まで力いっぱい山車を引き、神輿を担ぎ、無事に眞性寺へ戻りました。
午後3時30分からは大神輿の町内巡行。
地蔵通り商店街を高岩寺付近まで往復したのち、巣鴨駅前商店街周辺を渡御しました。



この日は特に多くの担ぎ手の方にお集まりいただき、細い路地は人で埋め尽くされ、熱気あふれる渡御となりました。
午後6時を過ぎると辺りは薄暗くなり、ライトアップされた大神輿が街を練り歩く姿はとても印象的で、たくさんの見物客の注目を集めました。



巣鴨駅前商店街三番街の接待所では、シャンパンやあんみつ、フルーツなどが振る舞われ、どれも大変好評で、用意した品はあっという間になくなってしまいました。



午後7時頃、大神輿は眞性寺に帰着。地蔵尊の前を何度か往復した後、大神輿係長である巣鴨駅前商店街の福島理事長の合図で神輿を下ろし、その後、担ぎ手の皆さまによる直会が行われ、今年の祭禮は無事に締めくくられました。



二日間を通じて、多くの町会員・商店街役員・担ぎ手の皆さま、そして地域の皆さまのご協力をいただき、盛大かつ安全に祭禮を終えることができました。両日とも天気に恵まれ、時折小雨が降る場面もありましたが、大きな影響はなく、無事に行事を進めることができました。厚く御礼申し上げます。
来年もまた、地域が一つとなり盛大に執り行えますよう、引き続きご支援・ご協力をお願いいたします。
お知らせ
10月12日(日)には「東京よさこい祭り」が巣鴨駅前会場でも開催されます。
毎年、演舞を競い合うチームが全国から参加する華やかな祭典です。ぜひご来場ください。